脱・英語初心者コラム 英語初心者の勉強に洋楽が役に立たない理由とは? よくネット上で「洋楽を聴きまくるのは英語の上達に効果がありますか?」「英語の学習に洋楽は効果ありますか?」といった質問を見かけるときがあります。 中上級者が更に英語スキルを上げるために洋楽を使うのは効果がありますが、初心者が洋... 2017.03.22 脱・英語初心者コラム英語のツボ
脱・英語初心者コラム 「使ってはいけない英語表現xx選」とか信じてはいけない 巷にはいろんな英語書籍や英語の情報が溢れています。 その中でも ・「使ってはいけない英語表現xx戦」 ・「ビジネスで使ってはいけない英語表現」 ・「ネイティブには不自然に聞こえるその表現」 みたいな書籍は、... 2017.02.09 脱・英語初心者コラム英語のツボ
脱・英語初心者コラム いろんな国のネイティブの発音を確認できるサイト”FORVO”が便利 英語を使っていろんな国の人とコミュニケーションをしていくと、同じ単語なのに国によって発音が異なることがよくあります。 たとえば、"behind"(後ろ)という単語は、イギリスでは「ビハインド」ですが、アメリカでは「バハインド」... 2016.12.22 脱・英語初心者コラム英語のツボ
脱・英語初心者コラム 英語を1ヶ月で習得するために必要なこと よく「日本人は中高6年も勉強しているのに英語が話せない」「その原因は文法に偏った英語教育にある」と、文法中心の英語教育を批判する意見を見かけますが、私はその意見を聞くたびに「本当にそうなの?」と思ってしまいます。 今回は私の体... 2016.11.15 脱・英語初心者コラム英語のツボ
単語 アメリカ感謝祭に七面鳥に恩赦?Presidential pardonとは 日本ではハロウィンが終わるとすぐにクリスマスシーズンに行ってしまいますが、アメリカでは11月に感謝祭(Thanks giving)があります。 そのサンクスギビング絡みの話題で時々米系新聞で目にする"presidential ... 2016.10.16 単語英語のツボ
英語のツボ 電車の案内表示の英語が微妙におかしい件 最近の電車の液晶パネルは、単なる行き先情報だけでなくコマーシャルや小ネタなど、いろんなコンテンツがあって飽きないです。 先日、乗降口付近に立って案内表示を見ていたら、運行情報の英語表記が気になりました。 なんというか、英... 2016.10.13 英語のツボ
知ってると便利なビジネス英語 日本人がつい使ってしまうI’m sorry、多用するとどんな弊害があるのか? 欧米では簡単にI'm sorryと言ってはいけない、などとよく言われます。 海外旅行のガイドブックにも「安易にI'm sorryを使うと、過失を認めたことになって裁判で不利になる」などと書かれていますが、本当でしょうか? ... 2016.09.19 知ってると便利なビジネス英語英語のツボ
脱・英語初心者コラム 英語の初心者に「ネイティブは~」系の書籍をお勧めしない理由 書店の英語学習コーナーへ行くと、「その英語、ネイティブはこう話します」とか「ネイティブはこう話す」といった書籍をよく見かけます。 しかし、私はこういった書籍を初心者にはお勧めしません。 誤解の無いように先に言っておきます... 2016.09.13 脱・英語初心者コラム英語のツボ
知ってると便利なビジネス英語 海外出張で運転するときに絶対必要なのは国際免許よりも日本の免許証 北米での移動はレンタカーが便利で楽だというお話をしました。私はドライブが好きなので、レンタカーを運転することは出張の楽しみの一つでもあります。 しかし、たまに国際免許証があれば海外で運転できると勘違いされている人がいま... 2016.09.08 知ってると便利なビジネス英語英語のツボ
単語 issueとproblemの違い 開発や製品設計に携わっていると、多かれ少なかれ「問題」が発生します。 多くは技術的な問題ですが、その際よく使われるのが"issue"(問題)です。 英語が出来る人には当たり前の単語"issue"ですが、英語に慣れていない... 2016.08.31 単語知ってると便利なビジネス英語英語のツボ