英語の聞き取りに必死で、ただ聴きっぱなしになったりはしていませんか?
いつもワンパターンな相づちで、自分でもなんだかつまらない・・・と思ったりはしていませんか?
うなずくだけより、適度なポイントで相づちを打つことで相手は「聞いてもらっていること」を認識し、会話のテンポがよくなります。
今回は英会話での相づちについて紹介します。
聞いていることが伝わるように打つ相づち
【I see】
よく使われる相づちです。「なるほど」とうなずくしぐさに添える感じで使います。
【right / sure】
相手が伝えようとしていることを受け止める感じで使います。
【that is true】
相手の言っていることが事実であるとき、同意を伝える相づちです。
【really】
語尾の上げ下げによって、驚きを伝えたり、残念な報告を受け止めたりする時に使います。
同意または疑問を伝えると、本当に聞いてもらえていることが分かりやすい
【that makes sense】
相手の言っていることが理にかなっているとき、納得したことを伝える相づちです。
【indeed】
同意を表すときに使う表現。イギリス英語でよく使われる相づちです。
【exactly】
「全くそのとおり!」という感じの同意を表します。
【absolutely】
exactlyと同じように強く同意し、相手の発言を100%受け止める感じの表現です。
【definitely】
確かな内容の発言に対する相づち。absolutelyと同じように使うことができます。
【totally】
相手の言っていることに強く賛同するときに使います。少しカジュアルな感じです。
【so am/do I】
「私も!」と賛同するときに使います。me tooよりも少しかしこまった同意の表現です。過去系、現在完了形、過去完了系によって動詞部分が変化するので難易度は少し高いですが、とても英語らしい表現です。
【neither am/do I】
否定形で賛同するときは、soの変わりにneitherを使います。時制の変化が少し難しいので注意しましょう。
【Is that right?】
相手の発言を受け止めつつも、少し驚きも表現する相づち。語尾の上げ下げにより驚き度の違いを表現します。
相手の立場に立った相づちで共感する
【That must be ・・・】
「~にちがいないね」「~でしょうね」という感じで、相手の立場になって、思ったり感じたことを伝える相づち。
【That must have been ・・・】
過去の出来事について話しているときは、時制も同じようにそろえて「~だったでしょうね」という風になります。
相づちのまとめ
今回紹介した相づちのフレーズは本当に日常会話で頻出しますし、映画などでも頻繁に出てくるので知っておくと確実に会話のテンポがよくなります。
しかし、あまり多用し過ぎると、日本語での相づちのように「はい、ええ、はい、、」と繰り返してしまいがちです。英語の場合「yes」で相づちを続けると不自然に感じてしまうので、その点を注意してください。
私は日本語でもあまり相づちを打たないほうなので、英会話でもそれほど相づちを打ちません。その変わり相手の目をしっかりと見て話を聞くようにして、理解できれば同意の相づちを、分からなければnoと言うか、Does that mean~(それって~意味?)と聞き返します。
“~,right?”(~だろ?)と同意を求められているのに”No, I don’t think so because~”と言うのは勇気が入りますが、そのほうがニコニコと何でも同意の相づちを打つよりも(相手と)信頼関係を構築しやすいように感じます。
コメント