脱・英語初心者コラム ”英語しかできない”残念な人は、遅かれ早かれ居場所が無くなる 今回は「英語しか出来ない」残念な人の話。 せっかく大金を使って語学留学して英語を身につけても、ビジネススキルが無かったら宝の持ち腐れです。 ビジネスマンにとっての英語はあくまでも”ツール”であって、本来備えているべきビジ... 2016.06.10 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム サラリーマンにとってグローバル化とは?買収や合併に備えよう。 日本企業も最近は”プロ経営者”を外部から招聘して経営改革するのが一般化してきました。 有名なところではルノーに買収された日産自動車や、元日本マクドナルド社長を招聘したベネッセでしょうか。前者は業績をV字回復し、後者は再建途上で... 2016.06.09 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 教材を使う目的は時間短縮 社会人って意外と時間が無いですよね。 特に家庭を持って子供が小さかったりすると、まとまったプライベートな時間が取りづらいです。 たとえ男性といえど育児を奥さん任せにしていると家庭不和の原因になるので、自分のことばっかりは... 2016.06.08 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 英語圏のネイティブはほとんど外国語が出来ないから、卑屈にならなくていいですよ 40歳過ぎて英語をやり直した私は、海外出張に行くたびに頭が英語の心配で一杯でした。 通じなかったらどうしよう、相手の言ってることがわからなかったらどうしよう、とにかく言葉に自信がありませんでした。 でも今になって思い返し... 2016.06.07 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 楽天の英語化は失敗だったのか? 日本企業でグローバル化に対応するというとまず英語が挙げられますが、そうなると必ず「英語化=グローバル化なんて安直すぎる」という議論が必ず起きます。 こういう反論する人は大体、 日本企業が日本で活動するのに英語は必要ない... 2016.06.04 脱・英語初心者コラム