脱・英語初心者コラム 英語が聞き取れない、その理由とは リスニングで悩んでいる人からこんな話をよく聞きます。 簡単な会話は聞き取れるけど、ちょっと込み入った話になるととたんにわからなくなる。 字幕付きのインタビューは聞き取れるけど、字幕が無くなった途端に何を言っているのかわからない。 メールは問... 2020.06.01 脱・英語初心者コラム
リスニングが苦手な初心者へ 初心者のリスニング練習のポイント 英語をやり直し始めたといっても、仕事では外国人と会わなければならないという人もいると思います。 「英語が身につくまで少し待ってくれないかなぁ」と願わずにはいられないのですが(笑)、そうも行かないですよね。 かと言って手当たり次第にリスニング... 2020.05.25 リスニングが苦手な初心者へ
初心者のTOEIC対策 英語初心者のTOEIC対策(まとめ) とりあえず会社から「TOEIC受けてスコア提出してね~(もちろん査定と昇進に関わるよ)」と言われたときや、全社でTOEICを受験しなければならなくなったけど、一体どんなテストで何を準備すればいいのかさっぱりわからない!という人のために、TO... 2017.03.26 初心者のTOEIC対策
脱・英語初心者コラム 英語初心者の勉強に洋楽が役に立たない理由とは? よくネット上で「洋楽を聴きまくるのは英語の上達に効果がありますか?」「英語の学習に洋楽は効果ありますか?」といった質問を見かけるときがあります。 中上級者が更に英語スキルを上げるために洋楽を使うのは効果がありますが、初心者が洋楽を聴きまくっ... 2017.03.22 脱・英語初心者コラム英語のツボ
英語教材/書籍レビュー ネイティブイングリッシュは効果ある?他の教材との違いは? 今回は「ネイティブイングリッシュ」のレビューです。 フレーズ暗記型の王道教材 この「ネイティブイングリッシュ」は、日常会話でよく使うフレーズを会話シチュエーションを聞きながら覚えるという、いわゆるフレーズ暗記型の教材です。 "7+Engli... 2017.03.16 英語教材/書籍レビュー
スピーキングが苦手な初心者へ 英語を最短でマスターするために”音読”が欠かせない理由 英語を学習する目的は ・大学入試のため ・留学するため(TOEFL) ・TOEICを受けるため ・仕事で使うため ・海外出張のため などなど、様々だと思います。 せっかく勉強するなら、そのパワーを無駄なく使って効率よく習得したいですよね。 ... 2017.01.25 スピーキングが苦手な初心者へリスニングが苦手な初心者へ初心者お勧め勉強法単語を覚えるのが苦手な初心者へ脱・英語初心者コラム
スピーキングが苦手な初心者へ オンライン英会話の効果的な使い方とは 英会話の練習として今大人気のオンライン英会話。 マンツーマンのレッスンなのに1レッスン25分で数百円程度と、対面型の英会話教室と比べて非常にリーズナブルでしかも自宅で好きな時間に受けられるとあって、既存の大手英会話スクールもオンライン英会話... 2016.11.05 スピーキングが苦手な初心者へリスニングが苦手な初心者へ
リスニングが苦手な初心者へ 初心者のリスニング力を確実にアップさせる方法 ネイティブスピーカーのナチュラルスピードで話す英語に受け答えしている人を見ると、「果たして自分もあんな風になれる日が来るのだろうか?」と不安になったことはありませんか? 私もかつては、英語初心者にもかかわらず洋画を字幕なしで見てみたり、VO... 2016.10.13 リスニングが苦手な初心者へ初心者お勧め勉強法
英語のツボ 多くの人が語学留学しても上達しない理由 先日、語学留学について興味深い記事を見つけたのでご紹介します。 この記事は、大学でメディア論を研究している新井克弥氏がフィールドワークを兼ねて自ら語学留学を行い、その体験を元に語学留学の有用性について言及しています。 私が読んで興味深かった... 2016.07.29 英語のツボ