スピーキングが苦手な初心者へ インプットとアウトプットをバランスよくやらないと英語は伸びない いろんなサイトでも言われていますが、インプットばかり一生懸命やってもダメだし、アウトプットばかり一生懸命やっても英語力は伸びません。 今回はその理由について説明します。 インプットとアウトプットの仕組み 英文を読む、文法書を読む、英文を聴く... 2017.02.02 スピーキングが苦手な初心者へリスニングが苦手な初心者へ初心者お勧め勉強法脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム アメリカの学歴社会は日本の学歴社会とちょっと違う アメリカの会社と付き合うようになってからいくつか気づいたことの一つに「学歴社会」があります。 アメリカももちろん学歴社会なんですが、日本で言うところの学歴社会とちょっと感覚が違います。 その学歴社会に関しての日米のギャップについて書きたいと... 2017.01.31 脱・英語初心者コラム
スピーキングが苦手な初心者へ 英語を最短でマスターするために”音読”が欠かせない理由 英語を学習する目的は ・大学入試のため ・留学するため(TOEFL) ・TOEICを受けるため ・仕事で使うため ・海外出張のため などなど、様々だと思います。 せっかく勉強するなら、そのパワーを無駄なく使って効率よく習得したいですよね。 ... 2017.01.25 スピーキングが苦手な初心者へリスニングが苦手な初心者へ初心者お勧め勉強法単語を覚えるのが苦手な初心者へ脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 文法が間違っても”正しい英語”?その理由とは 英語の学習を始めてしばらくすると、「本当にこれを続けて通じる英語が身に付くのだろうか?」と不安に駆られるときがあります。 つまり自分の英語が「正しいのかどうか?」「合っているのかどうか?」が自分では判断付かなくて不安になるんですね。 でも自... 2016.12.24 脱・英語初心者コラム英文法が苦手な初心者へ
単語を覚えるのが苦手な初心者へ 英語で挫折しないコツ 外国語の学習は、言ってみればインプットとアウトプットをバランス良く続けていくことに尽きます。 結構、地味な作業です。 地味な作業であるが故に、成長が実感できないと「いつまで経っても英語が出来るようにならない...一生ペラペラになんかなれない... 2016.12.23 単語を覚えるのが苦手な初心者へ脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム いろんな国のネイティブの発音を確認できるサイト”FORVO”が便利 英語を使っていろんな国の人とコミュニケーションをしていくと、同じ単語なのに国によって発音が異なることがよくあります。 たとえば、"behind"(後ろ)という単語は、イギリスでは「ビハインド」ですが、アメリカでは「バハインド」と発音したり、... 2016.12.22 脱・英語初心者コラム英語のツボ
知ってると便利なビジネス英語 英語は通じなくても恥ずかしくない 突然ですが、自分の話す英語が通じないときって結構恥ずかしいって感じませんか? 私もかつては英語圏の人に英語が通じないと、えもいえぬ恥ずかしさが襲ってきて、その後の言葉が出てこなかったことが何度もあります。 でもある時、これって別に恥ずかしい... 2016.12.13 知ってると便利なビジネス英語脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 英語を最短で上達させるためにやるべきこと、やってはいけないこと 毎年、お正月に「今年こそは英語をモノにする!」と意気込んだのはいいけど、結局仕事が忙しくて全然手が着けられなかったとか、最初の1ヶ月はよかったけど、途中で中だるみして辞めてしまったとか、なかなか目標を達成出来ない人も多いのではないでしょうか... 2016.12.02 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 英語を1ヶ月で習得するために必要なこと よく「日本人は中高6年も勉強しているのに英語が話せない」「その原因は文法に偏った英語教育にある」と、文法中心の英語教育を批判する意見を見かけますが、私はその意見を聞くたびに「本当にそうなの?」と思ってしまいます。 今回は私の体験も含めて ・... 2016.11.15 脱・英語初心者コラム英語のツボ
初心者お勧め勉強法 長文を速く読みこなすにはスラッシュリーディングが効果的!その練習方法とは TOEICやTOEFLで長文を読むのが遅くて時間内に終わらないとか、英文マニュアルや英文資料を読んでも一度に頭に入らなくて、何度も読み返してようやく意味を理解できた、なんてことはありませんか? これは基本的に英文読解力が不足しているからなの... 2016.11.10 初心者お勧め勉強法脱・英語初心者コラム