脱・英語初心者コラム 結局、英語力を支えるのは日本語力 私が海外出張や現地滞在を通じて強く感じるのは、英語力を支えるのは母国語力、つまり日本語の能力が伴っていないといくら英語が流暢でも意味が無いということです。 日本語が上手な人、下手な人 同じ日本人の中にも、日本語がうまい人とヘタな人がいます。... 2016.10.30 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 開発部門は英語で何という?部署名の英訳はシンプルに よく「その件は技術部に確認しておくよ」とか、「誤差がこの範囲で問題ないか、開発サイドに確認してくれないか」と、英語で言う場合に何と言ってますか? engineering sectionとかdevelopment departmentでも悪く... 2016.10.25 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム これからは英語が出来ないとチャンスすら回ってこない時代になる 日本はなんだかんだ言っても人口が1億2千万人もいる国で、世界人口ランキングでも11位の国です。 国内にはある程度の市場があるので、英語が出来なくても就職は出来ますし、英語と無縁の会社は探せばたくさんあるでしょう。 だから英語なんか出来なくて... 2016.10.19 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 日立、富士通が事業売却?事業再編で生き残れる人材になるためには 今日ニュースで知ったのですが、富士通がパソコン事業をレノボグループと統合する方向で調整に入ったとの報道がありました。 以前から2016年春を目処にPC事業を分社化、もしくは事業譲渡も含め検討すると発表されていましたが、東芝やVAIOとの事業... 2016.10.06 脱・英語初心者コラム
知ってると便利なビジネス英語 英語が下手でも相手の信頼を得るには 英語勉強中でも仕事で使わなければならないときってありますよね。 そのとき、ついつい言葉の通じやすい通訳に向かって話をしていませんか? これでは相手と信用を築くことは難しいです。 なぜなら、英語が出来る出来ない以前に会話の基本が出来ていないか... 2016.10.02 知ってると便利なビジネス英語脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 文法を勉強するよりも、どんどん英語を話したほうがうまくなるって本当? よく「日本人はごちゃごちゃ文法とか細かいことばっかりやってるから上達しない。そんなことやってる暇があったら間違ってもいいからどんどん英語を使って体で覚えるべき」という意見があります。 一方では「文法はスポーツで言ったらルールに相当するのだか... 2016.10.01 脱・英語初心者コラム英文法が苦手な初心者へ
脱・英語初心者コラム 人前で英語を話すのが恥ずかしいと思ったときに読んでください。 英語の上手い人の前で英語を話すのって、超恥ずかしくないですか? 例えば、海外メーカの外国人の通訳として同行してきた日本支社の人が同席する打ち合わせで英語を話すときとか。 なんなんでしょうね、あの気恥ずかしさは。 別に外国人だけだったらそれほ... 2016.09.27 脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 英文法で迷ったらコレを買え!オススメの参考書 英語のテキストは必ず自身の目で見てから買うようにと<英語を勉強したいけど、何から手を付ければいいの?(前編)>でもお話しましたが、その中でも英文法のテキストは本当にピンからキリまであってどれを選んだらいいのかわからない!という話もよく聞きま... 2016.09.23 脱・英語初心者コラム英語教材/書籍レビュー
知ってると便利なビジネス英語 出来ているようで出来ていないアルファベットの発音 「いくら英語の初心者だってアルファベットの発音ぐらい知ってるよ!」と怒るかもしれませんが、英語学習を始めたばかりだと案外知らない人も多いです。 それは、アルファベットの"V"と"Z"の発音です。 中学の英語では、アルファベットの"V"は「ブ... 2016.09.14 知ってると便利なビジネス英語脱・英語初心者コラム
脱・英語初心者コラム 英語の初心者に「ネイティブは~」系の書籍をお勧めしない理由 書店の英語学習コーナーへ行くと、「その英語、ネイティブはこう話します」とか「ネイティブはこう話す」といった書籍をよく見かけます。 しかし、私はこういった書籍を初心者にはお勧めしません。 誤解の無いように先に言っておきますが、別にこれらの本を... 2016.09.13 脱・英語初心者コラム英語のツボ